宝くじが当たって借金返済した夫婦のその後は?
JUGEMテーマ:借金返済
ネットで見つけたのですが、「宝くじで1,000万円当たったのですが、借金癖のある夫には内緒にしておきたい。でも、今ある200万円の借金は返したいのでどうすればいいと思いますか?」という質問がありました。
宝くじで1,000万円当選なんて、そうそうあることではないし、本当に羨ましい話なのですが、そういった事情では、ちゃっちゃっと200万円の借金を返済することはできませんよね。
だいたい、ご夫婦ふたりに赤ちゃんが居るご家庭で、もともとは共働きだったのですが、今は奥さんは育児で働けず夫の収入に頼っている状態。
まあ、専業主婦で小さいお子様が居れば当然のことなのですが、200万円もの借金があれば、「少しでもお金を作りたい」と思いますよね。
それで、共働き時代にコツコツ貯めていたお金から、宝くじを買い続けていたということ。
「当たらなくても、もし当たったら、家も買えるし子どもの教育費も貯められる」と思っていたそうですが、それが思いもかけずにドーンと高額当選したんですね。
なんでも、旦那さんは普通のサラリーマンだそうですが、ギャンブル好き。
と言っても、家庭を省みないほどのめり込むのではなく、お小遣いを貯めて使う程度なのだそうですが・・・
一度だけ、競馬で大穴を当てたことがあり、調子に乗って大金を注ぎ込んだのだとか。
結局外れてしまい、その損を取り戻そうとなんどか挑戦するも負けが続いて、借金が増えてしまった、ということです。
借金癖と言っても、今は奥さんがしっかりとお金の管理をしているので、200万円の借金を返してしまえば、借金はゼロになるらしいんですけどね。
奥さんとしては、とりあえず200万円の借金をすべて返済して、残りはすべて将来のため貯金に回したいと思っているのですが、夫に言えば反対されそうで、と。
スポンサーリンク
確かに、私だって、突然目の前に1,000万円転がり込んだら、借金を返した残り800万円については、「少しは贅沢しても良いのでは?」と思ってしまいます。
ましてや、一度ギャンブルにはまってしまった旦那さんなら、また大金を注ぎ込んでしまうかも、と心配になっても仕方のないこと。
回答としては、「実家から200万円借りたことにして借金だけは返し、宝くじに当選したことは黙っていた方が良い」という意見が多かったですね。
あとは、「宝くじに当選したことは言ってもいいけど、200万円当選したことにして、あとの800万円は黙って貯金しておく」という意見とか。
やっぱり、「正直に旦那さんに言って、その後の使い道についてはじっくり話し合う」という回答はほとんどなかったです。
自分ならどうするか?を考えると、「最初は夫に内緒にしておくけど、何かの折にバレてしまうかも」かな?
嘘つくのが下手なのと、お金のことって、夫婦間で内緒にしていても、なんとなくバレてしまうと思うんですよ。
そうなると、夫婦関係もギクシャクしてしまいますから、それなら最初からきちんと話したほうが良いのでは?と思いますね。
ただ、うちの夫も、ギャンブル癖は無いものの、まとまったお金が入ると気が大きくなるタイプなので、老後のことを考えると、黙って貯金しておいた方がいいのかな?
悩むところです。
なんて、そもそも私は宝くじに当たったことも無いので、ただの想像でしか無いんですけど。
夜逃げのその後は?追跡されたらどうなる?
JUGEMテーマ:借金返済
夜逃げというと、借金から逃げる裏技?と思う人も居るかも知れませんが、実際は悲惨なものです。
今は芸人として成功されているTKOの木下さんは、なんと11回も夜逃げを経験されたそうです。
ただ、当時は幼かったこともあり、木下さんには借金のことも家が貧乏であることも、両親や兄弟がひた隠しにしていた、というのですからびっくりですね。
外食もしていたし、数万円もするおもちゃも買ってもらっていたそうですが、今だったら、絶対に幼い子どもの耳にさえ入ってくることでしょう。
ネットの発達などで、個人情報バレバレの時代ですから。
とは言え、一家心中をしようかと思うほど切羽詰った状況で、なんとか、末っ子の木下さんにだけは借金苦を経験させたくない、という親心は痛いほどわかります。
「夜になるとドライブに連れて行かれ、2時間過ごした後、必ず車の中で10分待たされる。そのあとにはなぜか引っ越しが待っていた」という文章の中にも、親御さんと借金取りとの壮絶な闘いが伺いしれます。
借金取りが来そう→一家で車に乗って時間をつぶしてやり過ごす→怒った借金取りが「金返せ」など辛辣な言葉を書いた張り紙をベタベタ貼っていく→それを10分できれいにはがす→結局そこには住んでいられずに引っ越す
この繰り返しだったのでしょう。
よくぞ持ちこたえたなーと思います。
その後、病気になった父親の意思をついで、お兄さんたちが起こした事業(焼肉店)が繁盛して、借金も無事に返すことができたのですから、これはもう奇跡としか言いようがありません。
借金から逃れるために、一時的に引っ越すことは感心しませんが、お互いの家族を思う気持ちと「自分がなんとかしなければ」という強い意思が、ご家族を良い方向に導いたんですね。
ただ、当時でも、借金取りから逃れることは、相当の覚悟が必要で、命の危険と隣り合わせだったと思います。
ましてや、お金の無い中で、転々と引っ越しを繰り返せば、さらに生活は困窮してしまう。
普通だったら、お互いの愛情を持ち続けることはおろか、精神状態を安定させることすら難しくなってしまうのではないでしょうか?
スポンサーリンク
10年ほど前に夜逃げを経験した、という男性の体験談は、かなりリアルで壮絶なものでした。
会社経営者で、それなりに儲かって羽振りも良かった時代もあった方なのですが、業界にかげりが見えて、業績も悪化。
本業の他にも他業種に手を出していたのですが、まだ結果を出すまでには至らず、投資額がそのまま借金に。
一億以上の負債を抱えるようになり、夜逃げを選択してしまった、ということです。
今思うと、債務整理をするなど他に選択肢はいっぱいあったはず、と後悔しきりなのですが、当時は思考が停止していたとか。
「とにかく、この借金から一刻も早く逃れたい。」
「新しく起こした事業がうまく展開してくれれば、借金も返せるはず」という思いだけで行動していた、ということ。
結局
●引越し先を見つけることすら困難
●いつ捕まるか?という恐怖で夜も寝られない
●身分証明証の提示ができないため、まともな仕事に就けない
●病気になっても病院に行けないので、悪化することが多い
●携帯やスマホなどの機種変更ができない 住所変更すらできない
という中、一家は離散してしまい、この方は、車中泊で雨風をしのぎ、親戚の家を転々としていたそうです。
幸い、お子さんたちはすでに大学生以上になっていたため、自分の生活はなんとか維持できていたのは、幸いと言えるでしょう。
最終的には、弁護士を立てて数年かかって債権者と和解したということですが、これだけ壮絶な経験をして得たことは、「逃げていては何も始まらない」ということだったそう。
一度借金地獄におちいった人にとっては、とても身につまされる話ですが、教訓として受け止めることもできますよね。
借金にも時効があるけど夜逃げはデメリットだらけ
JUGEMテーマ:借金地獄
「借金を踏み倒すとどうなるの?」なんていう物騒な質問をされている方がいらっしゃいました。
踏み倒すなんていうと聞こえが悪いような気がしますが、債務整理や特に自己破産をした場合も、他人から見たら「踏み倒す」行為ですから。
ただ、この方の場合は、ちゃんとした手続きをしないで借金を支払わなかったらどうなるの?ということですよね。
借金の督促も無視し続けて、催促にも動じずにそのまま放置できるものなのか?ということです。
借金にも時効があるという話は何度かしましたが・・・
消費者金融やクレジットカード会社などで借りている場合は5年、知人や親などの場合は10年だそうです。
「キャッシングローンなどで作った負債が時効によって消滅するための期間は、契約日か最後に返済をした日から数えて5年と定められています。」ということ。
時効って、犯罪の時にしか使わないような気がしていましたが、確かに借金にも事項があるのです。
まあ、過去の失敗談などに「もうこの話は時効だから」と使うこともあるので、一般的な言葉とも言えるでしょう。
時効とはいっても、返さないで5年頑張れば払わなくって済むんだー、なんて甘いことはないんですよ。
って、そんなことができるくらいなら、誰だってしますよね。
スポンサーリンク
当然債権者の方でも、あれやこれや法律的な手はずを踏んで、時効にならないようにして来ますから、これを乗り越えるのは、並大抵ではありません。
何しろ、相手は金融のプロなんですから。
「何もせず借金を返さないでいただけでは借金は時効にはなりません。 消滅時効は、援用という行為をしなければ効果が現れません。 片方が相手に、時効が成立したことを通知するのです。」ということ。
奇跡的に時効が迎えられたとしても、借金の場合は、債権者に内容証明郵便を出して時効が成立したことを知らせなければ、無効になってしまうのです。
事実、このことを知らないで、逃げおおせただけで安心して、滞納分の利息も含めた借金全額一括請求されたケースもあるとか。
そんなことなら、返す努力をした方がいいですよね。
ただ、「借金にも時効がある」という知識として持っていれば、役に立つこともあるかもしれません。
「踏み倒す」ための知識としてではなく、借金を返さなければどうなるのか?ということについての知識ということです。
結局、夜逃げにしても何にしても、完全に借金から逃れることはできないということですよね。
あっ、ヤミ金融から借りてしまった場合には、逆に返済しないでいた方が良いというケースもありますけど。
もともと違法な行為なので、こちらも返す必要はないという考えなんですが、やっぱり怖くて言われたとおりに返してしまいます。
逃げたことがわかったら、居場所を探し出した挙句、何をされるかわかったものじゃありません。
正規の金融業者から借りた場合にはもちろん通用しませんから、借金を返済できなかったら債務整理をするという選択肢しかないでしょう。
追記:ちなみに、「夜逃げ」と言っても、今は真っ昼間に引っ越す人の方が多いそうです。
確かに、夜中に物音がしていたら、余計目立ちますから。
それに、都会などでは、ご近所に関心が薄いため、昼間に引越し作業をしていても「引っ越すのね」くらいしか思われない、ということ。
まあ、どの時間帯に逃げたとしても、待ち受けている現実が厳しいことに違いは無いのです。