ソフト闇金の危険性やトラブル事例を紹介!見分け方も解説

こんな消費者金融は危ない

JUGEMテーマ:借金地獄

 

借金地獄の最中には、いわゆる「ソフトヤミ金」と呼ばれる金融業者から、お金を借りそうになったこともあります。

 

表向きは普通の消費者金融なのですが、審査落ちした結果、別の金融業者を名乗るところから電話がかかってきたのです。

 

闇金融とソフト闇金

 

そして、「○○(この地域の繁華街)の○○という消費者金融で、20万円借りられるけど、最初に預り金として10万円が必要。保証人も付けてね。」という話でした。

 

電話をかけてきたのは、営業口調の男性だったけど、なんとなく普通の営業職とは違う感じでした。

 

それでも、「明日までに決めてくれたら、最初の利息は無料にするから」と言われたのと、本当にどうしてもお金が必要で切羽詰まっていたので、「借りてしまおうか?」と一度は思ったんです。

 

だけど、これってソフト闇金の常套手段で、「期限を切って申込みをさせる」と「利息は曖昧にする」ということ。

 

もう、本当にまんまと引っかかってしまうところでした。

 

保証人が必要というところで、どうしても「借金の保証人」を引き受けてくれる人が居なくて(当たり前だけど)、最終的には断ったのですが、実際にここで借りていたら、本当の地獄に落ちていたことでしょう。

 

ところで、闇金融とソフト闇金の違いとは何でしょうか?

 

今は、ヤミ金も、SNSなどを巧みに利用して、それとは気づかれないような勧誘をしているようなので、区別は付きにくいのです。

 

ある情報によると

 

"ソフトヤミ金とヤミ金の違いはほとんどありません。

 

見分け方としては以下の通りです。

○金利は?
金利の面では、もちろん通常の消費者金融と同等の金利ではなく、ヤミ金呼ばれているものよりは低金利であると言われているのが、ソフトヤミ金です。

 

ヤミ金の場合の金利は、少ないところでも週に3割~5割が普通で、借りたお金の倍の利息をつけるところも。

もう、わけがわかりません。

 

ソフト闇金だと、平均週2割から3割だということですが、これだって1万円借りても一週間で13,000にもなってしまうんだから、とんでもない利息ですよね。

○連絡方法は?
ヤミ金と呼ばれる業者のほとんどは、090金融とも呼ばれる携帯電話での連絡となります。

今はLINEやTwitterなども利用していると思われます。

ソフトヤミ金の場合、Webページを持っているところも多く、会社概要の中には、金利を20~30%と表示し、なんとヤミ金と明記している会社まであるそうです。

 

まあ、たいていは、「正規の消費者金融です」と表示されているようですが。

 

スポンサードリンク

 

 

○利息の周期は?
一般的には1週間単位ですが、ソフトヤミ金では2週間単位での利息になっているところもあります。

○最初の支払いは?
ソフトヤミ金もヤミ金も個人信用情報機関に加盟していないので、通常の消費者金融と同じような審査は行われません。

ただ、どのような方法で借入件数を把握しているのかはわかりませんが、「他でも結構借り入れしてますよね」などと言われることはあります。

 

まあ、他で借り入れしていなければ、ソフト闇金のような危ないところで借りたりしないですけどね。

 

ソフト闇金で借りても闇金と同じ?

最初の借り入れに関しては、どちらも同じで、借りた金額から最初の週の利息を引いた金額に手数料を加えた金額を振り込んでくれます。

 

例えば、利息十三で3万円を借りた場合、利息9,000円と手数料2,000円の合計11,000円を引いた金額になるので、手元には19,000円しか来ないのです。

 

このことからもわかるように、ヤミ金とソフト闇金では、ほとんどやっていることは変わらず、「あたりが柔らか」「こちらの都合も少しは聞いてくれる」「金利が若干低い」くらいの違いしか無いです。

 

どちらで借りてもろくはことにはならない、ということはわかりますね。