自己破産したら家族カードは使えなくなる?

債務整理体験談

債務整理や自己破産をすれば、当然今まで使用していたクレジットカードは利用できなくなります。
特に自己破産では、「このカードはよく使うから残しておいて」なんていうことは、一切できないのです。

当たり前のことですが。

では一緒に住んでいる家族のクレジットカードはどうなるのでしょうか?

これについては、カードが家族名義だったら、なんら問題なく使えるでしょう。

問題は、本人が家族会員になっていた場合。

ややこしいのですが、例えば旦那さんが自己破産をして、奥さん名義のクレジットカードの家族会員になっていた場合ですね。

その場合はどうなるのでしょうか?

債務整理を依頼する時には、当然利用しているクレジットカードはすべて提出しなければなりませんので、家族カードと言えども使えなくなります。

新規に作成する場合でも同じ事ですね。

ただ、たまたま家族カードの存在を忘れていてそのままにしていたら、数年後更新済みの新しいカードが送られてきた、なんていう体験談を見つけました。

そのまま使い続けるのは問題があるかと思いますが、もしかしたらそのまま使うことは可能かも。

それでも、何かの理由で破産がバレれば、クレジットカードを取り上げられるどころか、家族まで使えなくなる可能性もありますから、良く考えないと大変なことになってしまいます。

スポンサードリンク

私としては、いわゆる喪明け後(個人信用情報から事故歴が消えてから)に、本人名義でのクレジットカードがなかなか作れない時に利用するのがよいのかな、と思います。

それなら堂々と利用できますから。

「だけど喪明け後は自分名義のクレジットカードが作れるのに、なんで家族カード?」と思われるかもしれません。

それだけ、一度ブラックになってしまうとクレジットカードの取得は難しいということなんですね。

「債務整理後10年過ぎて、信用情報を取り寄せても、事故情報は消えているのに、どうしてもクレジットカードの審査に受からないんです」という方もいらっしゃいます。

しかも、年収300万円以上で、勤続年数も数年経っていても、落ちることも。

そんな時に、どうしてもクレジットカードが必要となれば、家族カードという選択肢もあると思います。

ただし、家族カードをいくら利用しても、クレヒスにはなりませんので、あくまでも自分のカードが作れるまでの繋ぎと考える方が良いでしょう。

一度金融ブラックの烙印を押されてしまうと、新たなクレジットカード取得への道は遠いということになります。

それでも、めげずに頑張りたいですね。

こんな方法もありますから、収入を少しでも増やしながら、信用回復に勤めましょう。

追記:喪明け後、どうしてもクレジットカードの審査に通らない人には、新たな選択肢がありましたね。

デポジット型ライフカードです。

保証金が10万円以上と、ちょっとまとまった金額が必要になりますが、晴れて「自分名義のクレジットカード」が持てるという点では、良いと思いませんか?

ただし、誰でも審査に受かるというわけではないようです。

コメント