宝くじで1億円当たったら?
「あ?あ、宝くじで1億円でも当たらないかな…」
毎日汗水たらして働いて、気づけば給料日前はいつもカツカツ。スマホの支払い、家賃、光熱費、子どもの学費…ため息をつきながら通帳を眺めて、「もっとお金があれば、こんなに悩まなくて済むのに」なんて思ったこと、一度や二度じゃないですよね。
もし、ある日突然、あなたの手元に1億円が転がり込んできたら?
想像しただけで、ニヤニヤが止まらなくなりませんか?嫌な上司の顔に辞表を叩きつけ、南の島で悠々自適な生活…なんて夢が膨らみますよね。
でも、ちょっと待ってください。その大金、本当にあなたを幸せにしてくれるんでしょうか?
実は、宝くじの高額当選者の中には、大金を手にしたことで、逆に人生がめちゃくちゃになってしまった人が少なくないんです。
この記事では、誰もが夢見る「1億円の使い道」を一緒に妄想しながら、高額当選者が陥りがちな「悲惨な末路」、そして、もし本当に当たった時に不幸にならないための「幸せになる鉄則」まで、余すことなくお伝えしていきます。
この記事を読み終わる頃には、あなたのお金に対する考え方が、少し変わっているかもしれませんよ。
【妄想タイム】1億円あったら、あなたならどう使う?
さあ、まずは楽しい妄想の時間です!もし、あなたの銀行口座に「100,000,000円」と表示されたら、まず何をしますか?
多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、こんなことではないでしょうか。
1. とにかく借金を返す!
これが一番リアルで、切実な願いかもしれません。消費者金融のカードローン、車のローン、奨学金…。毎月の返済に追われる生活から解放されるだけでも、心の重荷がスッと軽くなりますよね。1億円もあれば、大抵の借金はキレイさっぱりなくなり、お釣りがきます。まずは、マイナスをゼロにする。これは賢明な判断と言えるでしょう。
2. 即、仕事をやめる!
「こんな会社、明日から来るか!」なんて、ドラマみたいなセリフを言ってみたいですよね。満員電車に揺られることも、理不尽な上司に頭を下げることも、もうおさらば。毎日好きな時間に起きて、好きなことをして過ごす…まさに夢のような生活です。でも、本当に仕事をやめてしまって、毎日何をして過ごしますか?その点は、少し考えておいた方がいいかもしれません。
3. 夢のマイホームと高級車をゲット!
憧れのタワーマンション、庭付きの一戸建て、いつかは住んでみたいと思っていた理想の家が手に入ります。駐車場にはピカピカの高級外車。家族も大喜びで、週末はみんなでドライブなんて、最高ですよね。ただ、家や車は買ったら終わりじゃありません。固定資産税や保険、維持費といった「ランニングコスト」がずーっとかかり続けることを忘れずに。
4. 世界一周旅行へGO!
テレビで見たあの絶景、一度は行ってみたかったあの国へ。お金と時間を気にせず、世界中を旅して回るなんて、最高の贅沢だと思いませんか?ファーストクラスで優雅に空の旅を楽しみ、五つ星ホテルに泊まる。一生忘れられない思い出ができそうです。
5. 家族や友達におすそ分け
「お世話になったから」と、両親や兄弟、親友にドーンと大金をプレゼント。みんなが喜ぶ顔を見るのは、嬉しいものですよね。でも、これが後々、人間関係をギクシャクさせる原因になることも…。お金の切れ目が縁の切れ目、なんてことにならなければいいのですが。
6. とりあえず貯金!投資に回す!
パーッと使うのもいいけれど、将来のことを考えると、やっぱり貯金や投資が堅実かも。1億円を元手に資産運用すれば、働かなくても利息だけで生活できる「夢の不労所得生活」も夢じゃないかもしれません。でも、投資にはリスクもつきもの。知識がないまま始めると、大切なお金を減らしてしまう可能性もあります。
あなたの妄想は、どれに近かったですか?考えるだけでワクワクしますよね。では、次に、実際の当選者たちが何にお金を使ったのか、そのリアルな使い道を見ていきましょう。
【現実】高額当選者のリアルな使い道ランキング
宝くじの公式サイトなどが発表しているデータを見ると、高額当選者の使い道には、ある共通した傾向が見られます。
1位:貯蓄
なんと、一番多いのは「貯蓄」。つまり、すぐには使わずに、とりあえず銀行に預けておくという人が圧倒的に多いんです。いきなり大金を手にして、舞い上がるどころか、「どうしよう…」と冷静に考える人が多いのかもしれません。これは、ちょっと意外ですよね。
2位:土地・住宅の購入
やはり「夢のマイホーム」は鉄板のようです。賃貸暮らしから抜け出し、自分の城を持つというのは、多くの人にとって大きな目標の一つなのでしょう。
3位:車の購入
家と並んで、大きな買い物である車も人気です。家族のためのミニバンや、一度は乗ってみたかったスポーツカーなど、夢を叶える人が多いようです。
4. 借入金の返済
妄想タイムでも出てきましたが、やはり借金の返済に充てる人は非常に多いです。精神的な安定を手に入れるために、まず負債をなくすというのは、とても現実的で賢い選択です。
5位:旅行
世界一周とまではいかなくても、普段は行けないような豪華な旅行に出かける人も多いようです。家族や大切な人との思い出作りにお金を使うのは、素敵なことですよね。
こうして見ると、多くの当選者が、意外と堅実で地に足のついた使い方をしていることがわかります。しかし、その一方で、大金を手にしたがために、人生の歯車が狂い始めてしまう人たちがいるのも、また事実なのです。
【衝撃の真実】高額当選者の残念な末路…なぜ彼らは不幸になるのか?
ここからが、この記事の本題です。なぜ、夢を掴んだはずの当選者たちが、不幸のどん底に落ちてしまうことがあるのでしょうか。その原因は、いくつかのパターンに分けられます。
1. 金銭感覚の崩壊「1億円もある」から「1億円しかない」へ
これが最も多いパターンです。今まで月収20万円、30万円で生活していた人が、いきなり1億円を手にするとどうなるでしょう。最初は「一生遊んで暮らせる!」と思うかもしれません。
しかし、高級腕時計を買い、高級車を乗り回し、毎晩のように高級レストランで食事…なんて生活を続けていると、1億円はあっという間に溶けていきます。数千万円の買い物をしても、「まだ8000万円もある」と思ってしまう。この感覚が非常に危険です。
気づいた時には、お金は底をつき、残ったのは莫大な維持費のかかる豪邸と高級車、そして借金だけ。生活レベルを一度上げてしまうと、元に戻すのは至難の業です。当選前より貧しい生活を送ることになってしまった、というケースは後を絶ちません。
2. 人間関係の崩壊「金の切れ目が縁の切れ目」
あなたが1億円を当てたと知れ渡ったら、どうなると思いますか?
まず、疎遠だった親戚や、名前も知らないような遠い親戚から、突然連絡が来るようになります。「お祝いだ」「少しでいいから貸してくれ」「事業に投資してくれないか」。最初は断れても、あまりのしつこさにお金を渡してしまうと、それが当たり前になってしまいます。
友人関係も変わります。妬みや嫉妬の対象になったり、お金目当てで近づいてくる人が現れたり。今まで仲の良かった友達との間に、見えない壁ができてしまうこともあります。
お金をめぐるトラブルは、時に家族さえもバラバラにしてしまいます。誰にいくら分けるのかで揉め、裁判沙汰にまで発展するケースも。信じていた人たちの裏切りにあい、人間不信になってしまう悲しい結末も少なくありません。
3. 目標の喪失「仕事をやめたら、やることがなくなった」
勢いで仕事をやめてしまった人に訪れるのが、「社会からの孤立」と「虚無感」です。最初のうちは、自由な生活を謳歌できるでしょう。しかし、毎日が日曜日になると、だんだんとやることがなくなってきます。
周りの友人たちは、平日の昼間は働いています。自分だけが、社会から取り残されたような感覚に陥り、孤独を感じるようになります。「自分は何のために生きているんだろう…」と、生きる目標そのものを見失ってしまうのです。
仕事は、単にお金を得る手段だけでなく、社会とのつながりや自己肯定感を与えてくれる大切な役割も担っていたことに、やめてから初めて気づくのです。
4. 悪意ある人々のターゲットに
高額当選者の周りには、その大金を狙うプロたちがハイエナのように群がってきます。
「絶対に儲かる」といううまい儲け話を持ちかけてくる投資詐欺師。巧みな話術で高額な商品を売りつけようとするセールスマン。当選者の孤独感や知識のなさに付け込み、甘い言葉で近づいてきます。
お金の知識が乏しいまま大金を手にしてしまうと、こうした悪意ある人々の格好の餌食になってしまう危険性が非常に高いのです。
5. 税金の知識不足
「宝くじの当選金は非課税」というのは、よく知られています。1億円当たっても、所得税や住民税はかからず、丸々1億円を受け取ることができます。
しかし、注意が必要なのは「その後」です。
例えば、当選金を家族や友人に分けると、年間110万円を超えた分には「贈与税」という非常に高い税金がかかります。また、家や車を買えばもちろん固定資産税や自動車税がかかりますし、投資で利益が出れば、その利益に対して税金がかかります。
この知識がないと、後から思いもよらない高額な税金の請求が来て、パニックに陥ってしまうことになります。
悲惨な末路を回避!1億円を「幸せに変える」ための5つの鉄則
では、もし本当に1億円が当たったら、どうすれば不幸な末路を回避し、その大金を「本当の幸せ」に変えることができるのでしょうか。ここからは、そのための具体的な鉄則を5つご紹介します。
鉄則1:誰にも、絶対に、言わない!
これが一番重要です。両親や配偶者、兄弟にさえ、すぐに話すのは避けた方が賢明です。もちろん、信頼できる家族に話すなということではありませんが、まずは自分一人で、この事実を冷静に受け止める時間が必要です。
人に話せば、そこから情報が漏れる可能性はゼロではありません。人間関係のトラブルや、詐欺師が寄ってくるリスクを避けるためにも、「沈黙は金」です。当選した事実は、あなたの胸の中だけにしまっておきましょう。
鉄則2:すぐに仕事をやめない!
「明日から会社に行かなくていいんだ!」という解放感は計り知れないでしょう。しかし、絶対に勢いで仕事をやめてはいけません。
まずは、いつも通りの生活を続けてください。満員電車に乗り、いつもと同じ仕事をこなす。その日常の中で、「本当に自分はこの仕事をやめたいのか」「これから何をしたいのか」をじっくり考える時間を作りましょう。
仕事は、あなたの生活リズムを保ち、社会とのつながりを維持してくれる大切なものです。冷静な判断ができるようになるまで、最低でも半年から1年くらいは、現状維持を心がけましょう。
鉄則3:冷静になるまで、大きな買い物をしない!
当選直後は、興奮状態にあり、正常な判断ができないものです。この時期に家や車などの大きな買い物をすると、後で「なんであんなものを買ってしまったんだ…」と後悔する可能性が高いです。
まずは、当選金のほとんどを、普段使わない銀行の定期預金などに預けてしまいましょう。そして、100万円だけ普通預金に移し、「この100万円で、今まで我慢していた小さなご褒美を買おう」くらいに考えておくのがベストです。
生活レベルを急に変えないこと。これが、金銭感覚を狂わせないための重要なポイントです。
鉄則4:お金のプロに相談する!
自分一人で1億円という大金を管理するのは、非常に困難です。そこで頼りになるのが、お金の専門家である「ファイナンシャル・プランナー(FP)」です。
FPは、あなたの資産状況や将来の夢をヒアリングした上で、中立的な立場で、最適な資産運用やライフプランの設計を手伝ってくれます。税金のこと、保険のこと、投資のことなど、わからないことは何でも相談できます。
銀行や証券会社に相談すると、自社の商品を勧められることが多いですが、独立系のFPであれば、本当にあなたのためになるアドバイスをくれるでしょう。相談料はかかりますが、1億円を守り、増やしていくためには、必要不可欠な投資だと言えます。
鉄則5:「自分にとっての幸せ」の設計図を描く!
これが、最も本質的で大切なことです。あなたにとって、本当の幸せとは何でしょうか?
* 家族との時間を大切にすること?
* 趣味に没頭すること?
* 社会に貢献すること?
* 新しいスキルを身につけること?
お金は、あくまで「幸せになるための道具」にすぎません。その道具をどう使うかを決めるのは、あなた自身です。
「何があれば、自分は心から満たされるのか」をじっくりと考え、そのための「人生の設計図」を描いてみましょう。その設計図を実現するために、計画的にお金を使っていく。そうすれば、1億円は、あなたの人生を最高に輝かせる、最高のパートナーになってくれるはずです。
まとめ:宝くじは夢を買うもの。でも、当たった後の人生設計も大切
「宝くじで1億円当たったら…」と妄想するのは、日々の生活のスパイスとして、とても楽しいことですよね。その夢があるから、辛い仕事も頑張れる、という人も多いでしょう。
しかし、この記事で見てきたように、大金は、人を幸せにもすれば、不幸のどん底に突き落とすこともある、まさに「諸刃の剣」です。
大切なのは、お金に振り回されるのではなく、自分がお金の主導権を握ること。そのためには、もしもの時が来た時に慌てないよう、普段から「自分にとっての幸せとは何か」「お金とどう付き合っていくか」を考えておくことが、とても重要なのかもしれません。
宝くじを買うことは、夢を買うことです。その夢が、もし現実になった時。あなたが悲惨な末路をたどることなく、本当の幸せを掴めることを、心から願っています。
さあ、次の宝くじ、買いますか?もし当たったらどうするか、ちょっと真剣に考えてみるのも、面白いかもしれませんね。