クレジットカードの支払いを何日くらい延滞したら信用情報に登録される?

クレジットカード・ローンの審査

支払いを延滞すればブラック登録される?

ブラック登録というと、一見カッコイイように思えますが、クレジットカードのブラックカードのことではありません。

何しろ、ブラックカードはプラチナカードよりも上で、聞くところによると「限度額無制限で利用できる」らしいということですから、ステータスシンボルとしては最上級のものです。

ブラックカードはステータスシンボル

だけど、悲しいかな、ここで「ブラック」というのは金融事故を起こした人のこと、ブラック登録はいわゆる「ブラックリスト」に載るということです。

まあ、何度も書いていますが、そんなリストは存在せず「個人信用情報」に「事故情報」が登録されるということ。(実際には「異動」と書かれている)

ちなみにちょっとした支払いの延滞でも、登録されることはあります。

支払期日が過ぎてから何日くらいで、個人信用情報機関の信用情報に延滞情報が載ると思いますか?

61日以上の延滞や3ヶ月以上の延滞があると異動登録される、と言われています。

そして異動が登録されると、基本的に5年間はキャッシングやクレジットカード審査に通ることが難しくなるのです。

また、途上与信があれば、キャッシングの利用停止となることもあるので、注意が必要です。

月々の支払いが遅れても延滞情報は登録される?

重大な延滞情報である異動以外にも登録される場所があり、それが「月々の支払状況」です(CICの場合)。

毎月の支払状況について様々なマークで登録されることになります。

この延滞情報については、登録される時期は各金融機関によって異なります。

例えば、毎月の支払日に支払いが行われなかった場合、すぐにAマークを付けて延滞状態を示すところもあれば、再引き落としで支

払いが行われなかった場合にAマークを付けるところも。

支払いが遅れたら信用情報にAマークが付く

まあ、毎月の支払日に遅れたら、それはもう立派な延滞ですから、どの時点で信用情報の支払状況にAマークを付けるかは、金融機関の判断に委ねられているのです。

信用情報に延滞が登録されているかどうかの実際のところは、自分の信用情報を開示するしか無いので、「Aマーク付いてるかも」と気になるのなら、一度見てみましょう。

いずれにしても、毎月の支払いを遅れること無く続けていれば、ビクビクする必要は無いんですよね。

信用情報に異動と登録されれば審査には通らない

そもそも、何でブラックリストに載るとクレジットカードやローンの審査に通らないか?と言うと、この事故情報があるから。

ならば、消せばいいのでは?なんて乱暴な考えをする人も少なくないのですが・・・

結論から言って、ブラックリスト登録を消す方法はありません。

無いはずなのに、なぜかネットで「ブラックリスト 消す方法」などが検索すると、ズラズラっとまことしやかな情報や会社のHPが並ぶんですよ。

「なんだー、簡単に消せるじゃん」なんて思ってはいけません。

こういった情報は、ほぼ間違いなく詐欺と思っていいです。

ブラックと言われる人にとっては、とても魅力的な情報なので、甘い言葉に飛びついてしまいそうになりますが、「手数料」と称して数万取られた挙句、その後はナシのつぶてということがほとんどです。

もっと悪いのに当たると、「消さなくてもお金を貸してくれるところがありますよ」なんてヤミ金融を紹介されたり、無理やり借りさせられたりすることもあるそうです。

あっ、ひとつだけありました。

ブラックリストの登録を消す方法

事故情報などの登録事項が間違っていた時。

めったに無いのですが、たまーにあるんだそうです、見に覚えのない登録をされていることが。

特に思い当たることは無いのに、ことごとくクレジットカードやローンの審査に落ちる、なんていう場合には、自分の信用情報を開示してみた方がいいです。

ちなみに、税金を滞納しても、原則として信用情報には載らない、ということ。

税金滞納で差し押さえられてもブラックリストには載らない?

誤登録されていた場合は、信用情報機関に問い合わせすれば、速やかに削除や訂正をしてもらえます。

スポンサードリンク

信用情報に記載されている内容は?

ちなみに、個人信用情報に記載されている内容としては

◯氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先などの個人情報

◯ローンやクレジットカードなどの名称と利用限度額、契約日や支払い回数、返済したかどうかなど具体的な数字も含めて

◯延滞や債務整理があった場合の自己情報

大雑把に書いてもこれだけあるので、そのどれかが間違っているという可能性も無きにしもあらずなのです。

そういった意味でも、何もブラック登録された場合だけでなく、一度自分の信用情報を開示してみるというのは、必要なのかもしれません。

そうそう。

信用情報機関は系統があり、それぞれの金融機関によって参照するところが違うため、銀行系でブラックになっていても消費者金融系では大丈夫なんていうこともあります。

ただ、今はネット社会ですし、信用情報とは別に事故情報だけを共通して参照できるシステムもあるのです。

一度ブラックリストに登録されてしまえば、最低でも5年から10年は新しい金融取引はできない、と思っていた方が良いでしょう。

金融取引と言っても、お金を借りたりローンを組んだりということで、銀行に口座を作ったり、お金の出し入れや振込などは自由に行なえます。

まあ、それができないと、社会生活ができなくなりますから。