クレジットカードの限度額を増やす方法まとめ|最近増枠申請したけど落ちた人必読!

任意整理を完済後アメックスカードはまた使えるようになる? クレジットカード・ローンの審査

今回は、「クレジットカードの限度額を増やしたいけど、うまくいかない…」って人に向けた記事です。

僕もつい最近、増枠申請したばかりなんですが、見事に落ちました(笑)
「え、なんで!?支払い遅れてないし、けっこう使ってるのに!」って、しばらくモヤモヤしてました。

クレジットカードの限度額を増やす方法まとめ|最近増枠申請したけど落ちた人、ちょっと読んでって!

というわけで、この記事では以下のことをまとめました:

  • クレカの限度額ってそもそも何?
  • 増やす方法は?どうやったら通るの?
  • 増枠審査に落ちる理由あるある
  • 申請前にやっておくと良いこと
  • 実際に僕が落ちたときの体験談(笑)

自分も含め、限度額アップに失敗した人にも優しく寄り添う感じで書いていきますので、リラックスして読んでくださいね。


■ 限度額って何のこと?意外と誤解してる人多いです

まず、ざっくり基礎からいきましょう。

「限度額」って聞くと、「1ヶ月で使える金額」って思ってませんか?
実は違って、累積の利用残高の上限なんですよね。

たとえば限度額が30万円の人が、

  • 10万円のスマホ買う
  • 8万円の家電買う
  • 5万円の旅行代を払う

とすると、その時点で23万円使ってる状態なので、あと7万円しか使えない、という感じです。

そして、この限度額はカード会社があなたにどれだけ信用を置いてるか(信用枠)によって決まります。

任意整理後にアコムで借りられる?落ちた理由と審査通過のリアル体験談


■ クレカの限度額を増やすには2つの方法があります

① 一時的な増枠(「今月だけ上げてください」的なやつ)

旅行とか引っ越しとか、どうしても一時的に大きな出費がある場合に使えます。

  • 審査はわりとゆるめ
  • 期間限定(1週間〜1ヶ月)で元に戻る
  • ネットや電話でサクッと申請可能

僕の友達は、海外旅行のホテル予約のために一時的に50万に増額してもらってました
帰国後は自動的に元に戻ったとのこと。

② 永続的な増枠(ずっと限度額を引き上げる)

これがいわゆる「増枠審査」です。

  • カード会社による信用チェックあり
  • 信用情報機関(CICとか)も見られる
  • 落ちることも普通にある(←僕がそうでした)

この永続的な増枠、通ると便利なんですけど、審査に関してはそれなりにシビアです。


■ 増枠審査に落ちる理由、僕なりに調べてみたら色々あった…

正直、落ちた直後は「なんで俺が!?」って思ってました。
でも、ちゃんと調べてみると「そりゃ落ちてもおかしくないな…」と納得できた部分も。

以下、増枠申請で落ちやすいパターンあるあるです。


■ 支払い遅延(過去6ヶ月以内)

これ、1回でもアウトになることがあります
特に「口座に入れ忘れた」とか、「うっかり1日遅れた」とか、軽いミスでも記録には残るので要注意。

クレカ使いすぎて人生詰みかけた話|延滞から立ち直ったリアル体験


■ 他社カードのリボ・ローン残高が多い

これは僕も見落としてたんですが、楽天カードだけじゃなく、他社の利用状況も全部チェックされてます

「A社で20万円リボ払い残ってる+B社でもショッピング枠パンパン」みたいな状態だと、全体の信用スコアが下がるんですよね。


■ 収入が低い or 安定していない

年収300万円未満の人は、増枠の審査で慎重に見られるらしいです。

あと、フリーランスやバイト・派遣など、収入が不安定な場合もリスクと見なされるとか。

僕はフリーランスなので、「あー、ここか…」ってなりました。


■ 直近でカードを作りすぎてる

クレカを立て続けに作ってると、「ちょっとこの人、大丈夫か?」と思われやすいです。

僕もここ半年で3枚新規発行してたので…アウトでしたね。


■ 審査を通すためにできること【次回のために】

「1回落ちたからもうダメ」ってわけじゃないので、次の申請に向けてやれることをまとめました!


1. 過去3ヶ月の支払いをきっちりこなす

延滞ゼロ、引き落とし忘れなし。
地味ですが、これが一番大事です。


2. 他社のリボ・分割残高を減らす

リボは特にマイナス評価になります。
一括払いメインで使いながら、借入残高をコツコツ減らしましょう。


3. 増枠目的を明確にしてから申請する

「なんとなく上げたい」より、「○月の引っ越しに必要なので増枠を希望」と明確にする方が通りやすい傾向です。

特に電話申請の場合、オペレーターにちゃんと理由を伝えるのがコツ。


4. キャッシング枠を0円にしておく

ショッピング枠だけを増やしたいなら、キャッシング枠は付けない方が審査がゆるくなると言われています。

僕も次回はキャッシングなしで申請してみようと思ってます。


5. 申請は「ネット」より「電話」の方が柔軟に対応してくれる場合も

e-NAVIなどのネット申請は便利なんですが、機械的にスコア判定されて即落ちってこともあるみたいです。

一方で、電話申請なら「今の状況を伝えつつ、調整できることもある」とのこと。
時間はかかるけど、成功率を上げたいなら電話もアリかもです!

クレジットカードの限度額を増やす方法まとめ|最近増枠申請したけど落ちた人、ちょっと読んでって!


■ 実際に申請したときの流れ(僕の場合)

参考までに、僕が申請したときの流れをざっくり書いておきます。

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「ご利用可能枠の増額」から申請
  3. 収入・希望額などを入力
  4. 翌日にはメールで「審査結果:否決」

あっけなかったです(笑)

ただ、メールには「今後のご利用状況により再度審査可能です」的な文言があったので、半年後くらいにまたチャレンジする予定です。


■ まとめ:落ちてもめげない!増枠にはタイミングと準備が大事

最後にもう一度、ポイントをおさらいします。

  • クレカの限度額は「信用枠」だから、申請には審査がある
  • 増枠には「一時的」と「恒久的」の2タイプがある
  • 落ちた理由はちゃんとある!信用情報はちゃんと見られてる
  • 対策して、しばらく経ってから再チャレンジすれば通ることも!

落ちたときは凹みますが、原因を知って改善すれば次のチャンスは十分あります。

焦らず、でもあきらめず、じっくり信用を積み上げていきましょう!