リボ払いをやめたら人生が変わった話|気づかぬうちに沼ってた私の体験談

リボ払いをやめたら人生が変わった話|気づかぬうちに沼ってた私の体験談 借金をまとめるための賢い方法

自動リボ払いにご用心!


■「毎月1万円だから余裕じゃん」──そう思ってた頃の私

社会人2年目のある日、クレジットカードの明細を見て驚きました。
「え?リボ払いって書いてある……?」

当時の私は、カードのキャンペーンで“自動リボ設定”になっていたことにすら気づいていませんでした。
毎月の支払いは1万円。ボーナス前でも生活に余裕がある気がして、正直ちょっと嬉しかったんです。

でも、実際は使えば使うほど元本が減らない
「なんか残高ずっと同じじゃない?」と気づいたのは、半年ほど経ったころでした。

リボ払いをやめたら人生が変わった話|気づかぬうちに沼ってた私の体験談


■気づいた時にはすでに…支払い総額が恐ろしいことに

カード会社のアプリで残高を見たとき、目を疑いました。
「利用残高:43万円」「支払予定利息:6万円」

たしかに大きな買い物はしていません。
日用品、服、旅行代くらい。なのに、6万円も“利息”を払っていたなんて。

「うわ、これヤバいやつだ……」と、ようやく危機感を覚えました。
そこから“リボ払いの仕組み”を検索し始めたんですが、読めば読むほど震えました。

  • 支払いは少額でも利息が雪だるま式に増える
  • 元本が減らない構造になっている
  • 毎月の「1万円」で安心する心理を突いてくる

完全に、リボの罠にはまってたんです。


■「やめたい!」と思っても簡単じゃなかった

すぐにでもリボをやめたくて、カード会社に電話しました。
「一括で返したいんですが、どうすればいいですか?」
するとオペレーターの方が淡々と説明してくれました。

「お客様の残高は約43万円ございますので、一括清算でよろしいですか?」

……いや、そんな大金、一括で払えない。

そのとき初めて「リボ払いをやめる=全額返済する」ことだと理解しました。
結局、私は2ヶ月分のボーナスと貯金を使って完済
ボーナスが丸々飛んでいった瞬間、正直泣きたくなりました。


■リボ払いをやめて分かった「お金の怖さと自由さ」

完済した瞬間、気持ちはスッキリしたけど、通帳はスカスカ。
でも、不思議とそれ以上に「解放感」がありました。

毎月、自動で1万円引かれていくあのストレスから解放されると、
お金の“実感”が戻ってくるんです。

  • クレカを使うたびに「これは今月払える金額かな?」と考えるようになった
  • 無駄遣いが一気に減った
  • 「ポイント還元」より「利息を払わない」ことの方が得だと気づいた

特に印象的だったのは、「お金を使う=未来の自分が支払う」という感覚
リボ払いはその未来をどんどん先送りにして、借金を積み重ねる仕組みなんですよね。

リボ払いをやめたら人生が変わった話|気づかぬうちに沼ってた私の体験談


■同じように悩んでる人に伝えたい3つのこと

私のように「なんとなくリボを使ってしまった」「気づいたら残高が増えてた」という人に、伝えたいことがあります。

①「今の残高」をまず知る

現状を把握しないと何も始まりません。
カード会社のアプリで「リボ残高」と「支払予定利息」を見ましょう。
金額を見てショックを受けるかもしれませんが、そこがスタートラインです。

② 一括返済が無理でも「繰り上げ返済」できる

実は、カードによっては部分的にリボ残高を減らすことも可能です。
例えば「今月だけ+2万円多く払う」だけでも、利息は一気に減ります。
“今あるお金でできること”を少しずつやるのがポイントです。

③ 「怖い」感情を忘れない

完済したあとって、「もう大丈夫」と思いがちです。
でも、気を抜くとまた「リボ設定に戻ってる」こともあるので要注意。
カード更新のたびに設定がリセットされるケースもあるので、
「利用明細を確認する習慣」を身につけるのが一番の防御策です。


■まとめ:リボ払いをやめたら“お金のストレス”が消えた

リボ払いって、一見「便利な支払い方法」に見えます。
でも、私のように気づかぬうちに借金を抱える構造になっているんです。

やめた今では、

  • クレカは「一括払い限定」
  • 欲しいものは「翌月まで待って考える」
  • 家計簿アプリで月の支出を見える化

こんな感じで、無理せずお金と付き合えるようになりました。

リボ払いをやめるのは怖いかもしれません。
でも、「気づくこと」「一歩動くこと」ができれば、確実に抜け出せます。

あの頃の私みたいに「毎月1万円で大丈夫」と思っている人へ。
リボをやめたら、お金だけじゃなく気持ちの余裕も取り戻せますよ。

リボ払いをやめたら人生が変わった話|気づかぬうちに沼ってた私の体験談


■おまけ:リボ沼から抜け出したい人におすすめの習慣

  • 毎週1回、カード明細をチェック
  • “リボ”という文字を見たら即設定確認
  • クレカの「支払い方法」は全カード「一括払い」に統一
  • 家計簿アプリで「実際の支払い額」を可視化

少しずつでも「自分で管理する感覚」を取り戻すことが、最大の防止策です。


💬 まとめ一言

「リボ払いをやめる」とは、
お金のコントロールを“自分の手”に取り戻すこと。