JUGEMテーマ:借金地獄
個人間融資はSNSで盛んにやり取りされている
ある人が、Twitter(今はX)で「今、お金が無くて困っている」とつぶやいたら(今はポスト)、「3万円ならお貸ししますよ」というDMが即座に来たそうです。
あまりにもすぐに来たため、怪しんで返信はしなかったそうですが、ヤミ金融業者のニオイを感じますね。
今の世の中、お金に困っている人が多いので、当然、騙そうとする悪い業者や個人も増えてきます。
今は、匿名でやり取りできるTwitterなどで、闇金融もコンタクトを取ってくる時代ですから、用心しなければなりません。
一時問題になった「ひととき融資」も、いまだに騙される人も居るみたいですから。
個人間融資はSNSで拡散され、「お金を借りたい」「お金貸します」などのハッシュタグを使って情報交換が行われているのです。
やっぱり怖いですよね。
一歩間違えると詐欺事件に発展しかねないので、今後はルールの監視や見直しが必要になってくるのではないでしょうか?
なぜ、このような一見リスクの高いプライベート・ローンに手を出す人が増えているのでしょうか?
現実には、どこからもお金を借りられない状況になると、「どこでもいいからお金を貸してくれ」と半ば自暴自棄になってしまうからかもしれません。
特に今は、売り上げが激減している業界も多いし、いつクビになるかわからない時代です。
お金を借りないと、生きていけない状態になるのも、他人事ではありません。
正規の金融業者から怪しい業者へ。
最後には、「貸してくれるのなら誰でもいい」となってしまうのも、理解できなくは無いです。
個人間融資は信用できる?
そもそも、個人間の融資は信用できるのでしょうか?
みんながネットを使い始めた頃、ネットユーザーの間で流行っていた「掲示板」というシステムで、投稿すると返信がズラッと付いてくるという単純な構造の「個人間融資」はありました。
会員登録しないと利用できないところもあれば、誰でも参加できる掲示板もあり、内容はほぼ闇金融の宣伝だったように記憶しています。
ある意味「わかりやすい」時代だったのかもしれませんね。
それでも、「どこからもお金が借りられない」と切実な悩みを書く人も居て、「30万円くらいなら個人的に貸せますよ」なんていうやり取りもあり、騙される人も居たのでしょう。
今は、場所こそTwitterなどのSNSに変わりましたが、多分していることは同じような気がします。
いや、電話による特殊詐欺と同じで、タチが悪くなっているでしょうね。
個人間融資の実態を知るために実際に3万円借りてみることに?
そんな中、「実際に個人の貸金業者からお金を借りました!」というブログを発見!
なんでも、個人融資の実態を知るために、とりあえず3万円借りてみることにしたという経験談が書かれていました。
内容をざっと要約すると
"「東京に住む会社員なのですが、実は今月の給料を盗まれてしまいました。親の入院費を払わなければならないので、誰か3万円ほど援助してくれる人はいませんか?」とSNSに投稿してみました。
そしたら、すぐに5件ほどのDMが来たんです。
いずれも「業者」と思われる書き込みで、「すぐに5万円貸します」というものがほとんどでした。
金利や融資額、返済期間などが具体的に書かれているので、その時点でもう「個人」ではないですよね。
その中でも、一番条件が良さそうな1社に電話をかけてみると…。
かけた電話の相手先は間違いなく貸金業者であり、審査があること。
「えっ、これって個人間融資じゃないの?」と聞くと、「まあ、表向きはそうなんですけどね。」と。
結局、審査を受けて高金利でお金を借りたり、審査に通らない属性だと判断されると、「使っていない口座があれば、それを買うという形でお金を貸します」と言われるんだそうです。
「業者さんだったらいいです。」と電話を切ったのですが、相手が闇金融だとわかった時点で、やはり怖くなりました。"
ということ。
スポンサードリンク
やはり、闇金融や悪徳商法の温床になっているのでしょうし、個人でお金を貸すにしても、何かしら目的があるのは確かです。
個人間融資だけではなく、ツイッターでハッシュタグをつけて「ヤミバイト」や「裏バイト」を検索すると、怪しいバイトに関する投稿がたくさん出てくるそうです。
しかも、このご時世で職を失った人や高齢者、さらには10代の若者までもが、意外と気軽にこれらの求人に応募しているという事実。
一歩間違えると犯罪者の仲間入りをしてしまうので、このような投稿は無視するのが一番です。
お金がないときにいい話があれば飛びつきたくなるかもしれませんが、それが自分の人生を狂わせると思えば、踏みとどまれますよね。
ようやく警察が動き出したということなので、少しでも騙される人が減ることを期待します。