夜逃げのリスクと対策方法ーあなたはそれでも逃げますか?

借金をまとめるための賢い方法

多重債務で、借金の支払いに疲れてくると、「このまま支払わないでいたらどうなるのだろう?」とふと思うことがあります。

実際にはいろいろな問題が浮上してきますが、借金はある一定の期間を過ぎれば帳消しになるということなんです。

犯罪みたいですけど、借金にも時効があるんですね。

借金にも時効があるけど逃げ切れる?

ただし、ただ漫然とその期間を過せば良いというものではなく、こちらかすべきことや、債権者が当然裁判を起こすことなども考えられますから、容易なことではありません。

消費者金融によっては、5年間そんなに酷い取り立てもなく、電話も頻繁にかかってこないところなどあるようで、時効を迎えること自体不可能ではないのですが、業者の方が一枚上手ということがよくあるんですよね。

そりゃあそうでしょう、相手はプロですから。

やはり、時効に頼るのではなく、借金を返す方法を見つけるか、債務整理をするということが、再出発への早道と言えるでしょう。

「借金の時効」について、ちょっとまとめてみました。

  • 借金は時効期間の5年を過ぎると消滅する権利が生ずるが、5年間経っただけでは認められない
  • 借りた側がなんらかの支払い条件に合意したり、貸した側が裁判を起こしたりすれば、その時点でご破算になる
  • 貸した側の金融会社から差し押さえ請求を受けたり、借りた側が借金の存在を認めたら、時効は中断される
  • このことは民法で認められている

ということ。

だから、夜逃げをして、住民登録すらしないで子どもを学校にも行かせられず、家の中で息を殺して生活していたとしても、相手側からなんらかのアクションがあれば、振り出しに戻ってしまうんです。
借金苦で夜逃げをする
それどころか、借金には利息が付きますから、放置している間も、どんどん金額は膨れ上がっているということに。

下手したら、300万円だった借金が倍の600万円以上になってしまった、なんていうことにもなりかねません。

このように、「最初から借金返済できないから、支払わない」と決めて逃げ通すのは至難の業なのです。

スポンサードリンク

だから、「ただ支払わないで居れば、借金は免れる」と思っているのなら、逆に債務整理を早めに選んだ方が良いでしょう。

何もしないで時間だけが過ぎて行くのを、借金の取立てに怯えながら待っているよりは良いですよね。

「夜逃げ」して名前を変えて住所も変えたら?と思うかもしれませんが、そうなると、「逃亡者」ですから、安定した生活どころか、人並みの生活すらできなくなってしまいます。

夜逃げをしても借金から逃げられない

その上、上記のように、途中で時効がご破算になってしまったら?
また、一から潜伏生活を続けますか?

もし「借金の時効」を目指そうと考えるのなら、他の選択肢を考えた方が身のためだと思いますよ。

運良く、夜逃げが成功して、そのまま時効を迎えたという方の体験談を読んだことがありますが、犯罪者さながらの逃亡劇で、ほとほと疲れたという感想でした。

なんでも、車の中で暮らしていて、時々荷物を取りに自分の家に帰るのですが、子供に先に見に行かせて(目立たないように)、「誰も居ない」ことを確認してから、そーっと足音を忍ばせて入るのだそうです。

子供が借金取りに捕まってしまったら?とか、途中で見つかったら逃げられるか?など、常に神経をすり減らして自分の家に入る、なんていう経験は、なかなかすることは無いでしょう。

車の中で寝ていても、いつ職質されるか?また借金取りに見つかるか?と、一時も気が休まらない毎日。

夜逃げして車で寝ていたら職質された男性

想像しただけでも、息が詰まりそうです。

「もし、あの頃に戻れるのなら、二度と夜逃げという選択肢は選ばない」という言葉からも、想像を絶する暮らしが伺えます。

逃げるのならそこまでの覚悟を持って、ということになりますよね。