宝くじが当たる神社はどこにある?今年こそ金運アップしたい!

宝くじ高額当選
JUGEMテーマ:日記・一般

JUGEMテーマ:借金返済

 
多重債務で悩んでいる方も、そうでない方も、去年は散々だったという人も多いですよね。

 

例の感染症に振り回され、生活がかき乱され、収入が減ったり仕事を失くした方もいらっしゃるのですから。
まだまだ困難な状況は続くでしょうが、来年こそは少しでも「金運アップを目指そう!」と前向きに考えましょう。

 

金運神社に行って金運アップを目指そう!
とは言え、私も多重債務時代は、「後数日」の生活費や支払いを工面するのに、四苦八苦していて、お正月どころではありませんでした。
おせち料理やお雑煮は当然用意できません。
なんとかお餅だけは1袋確保できたと言う程度。
それなのに、スーパーには高級食材ばかりになり、いつもの安い食材も買えないし。
また大掃除お年賀状のことなども考えられなくて、なんとなく家の中も乱雑なまま新年を迎えてしまう、という感じでした。
考えてみたら、それが一番「金運」を下げていたんでしょうね。
「それどころではない」と言われれば、その通りなのですが、やはり「根本的な考え方」を変えない限り、「貧乏」のままということになるでしょう。
借金体質のリハビリの他に、貧乏体質のリハビリもしないといけないですね。
「苦しい時の神頼み」ではないですが、「金運神社」に行ってみよう、と思いませんか?

 

自粛で、外出もままならないところもありますが、神社によっては、御札やお守りなど郵送してくれるところもあるようです。

 

「今年こそ、宝くじに高額当選を目指すぞ!」という方も多いでしょうから、「宝くじが当たると言われている神社」を調べてきました。

 

スポンサードリンク

 

 

◯御金神社(みかねじんじゃ)

 

ニュース番組やローカルニュース番組の企画でもよく取り上げられるのが、御金神社(みかねじんじゃ)です。

御金神社(みかねじんじゃ)は寺社仏閣の激戦区である京都にあり、住宅街の中にそびえ立つ金色の鳥居が特徴です。

 

絵馬には感謝の言葉が書かれているものが多いので、当たりそうな気がしますね。
また、境内のいたるところに金の文字があり、お札やおみくじも金色です
参拝客の間では、金の財布が一番人気だと言われています。
御金神社は、夜を司る神様として祀られているため、24時間いつでも参拝することができ、深夜でも参拝客がいるそうです。

 

◯金持神社(かもちじんじゃ)

 

ニュース番組の特番では、鳥取県の人口3,000人の町にあるこの金持神社に、年間20万人の観光客が押し寄せることもあるそうです。
また、地元のニュースバラエティ番組でも、鳥取県の金持神社を参拝する旅として取り上げられています。

 

もう、名前がいいですよね。「かもち」と読むものの「金持ち」そのものですから。

 

◯宝当神社(佐賀県唐津市)

 

関西ローカルの番組で、ベテラン女優が「宝くじが当たることで有名な宝当神社について、宝当海の駅で情報を聞き、宝当乃館で宝くじを購入する」という企画でロケをされていました。

また、いろいろな地域のローカル番組でも、年間20万人の参拝者が訪れる神社として紹介されることも多いです。

 

こちらも、「宝が当たる」なんて縁起が良いというか、宝くじに関係する神社なの?と思ってしまうほど。

 

◯長福寿寺(千葉県長生郡)

 

長福寿寺は「願いが叶う! 金運増大! 幸せを呼ぶ! 吉ゾウくんのお寺」として知られ、バラエティー番組にも度々登場するお寺です。

 

長福寿寺の吉ゾウくん

例えば、ナンバーズなどに何度も当選している有名な家族がこのお寺を訪れていたり、夏のジャンボ宝くじ当選祈願祭などのイベントが行われたりしています。

 

◯酒列磯前神社(茨城県ひたちなか市)

 

酒列磯前神社は、宝くじが当たると評判の神社として、全国のバラエティ番組でもよく取り上げられています。

特に、当選者が奉納したウミガメ像がメインに語られることが多く、お礼参りもコンスタントに行われており、当選者が奉納したウミガメ像を撫でれば当選するという噂もあるとか。

 

新たなパワースポットにもなっているそうです。

と、いろいろご紹介しましたが、なんだか、このラインナップを見ているだけでも、金運アップしそうじゃないですか?
とは言え、借金を抱えている人は、自らの「貧乏体質」を変えない限り、「金運」はアップできないと思います。
私も、さんざん「なんて金運がないんだろう?」と思っていましたが、考え方も変えただけで、少しづつ上向きになってきましたから。
「金運アップなんて無理」と思うか、「金運がなければ作ればいい」と頑張れるか?で、その後の生き方も変わりそうですよね。